【注文住宅】T様邸 建設施工事例
着工
6月4日からT様邸の建築がスタートしました。
完成まで、随時ご報告させていただきます。

















遣り方

遣り方とは、基礎工事の前に柱や壁などの中心線を設定する為、杭を打ってつくる仮設物のことです。
深基礎

深基礎工事は、通常の基礎より深く掘って作る基礎工事です。建物の荷重をバランスよく地面に伝える役割を担っています。
基礎砕石

基礎砕石とは、路面や建築基礎の上に小さな石を敷き詰める工事のことで、地盤の安定化をはかります。
基礎鉄筋

基礎鉄筋はコンクリートと鉄筋の強みをあわせ持つ構造です。
コンクリート打設

生コンクリート打設は型枠の中へ生コンクリートを流し込み、充填させる作業です。
土台敷き

土台敷きとは、基礎コンクリートの上に土台や大引を設置していく作業です。基礎工事も大事な工程ですが、土台敷きも住宅の骨組みとなる大事な作業です。
建て方

建て方とは、現場で建物の主要な構造材を組み立てることです。柱、梁、棟上げまでの作業工程を建て方といいます。
屋根工事

すでに現場にある資材を濡らさないために、屋根工事からスタートします。
石膏ボードはり

石膏ボードは防火性、遮音性、寸法安定性、などに優れている建材です。ボード張りは、住居の部屋の中の壁や天井のクロス下地をつくるために必須な工事です。
外壁完成

今回は金属サイディングを採用しています。メンテナンスもしやすいです。
キッチンの搬入

キッチンの搬入が終わりました。リビングやダイニングも少しずつ進んでおります。
階段の設置

温かみのある木目調の階段の設置が完了しました。
ソーラーパネルの設置

家を建てるときに一緒に設置することで、設置費用を通常より削減することも可能です。
雨樋の設置

雨樋は雨が降った際に屋根で受け止めた雨水を集めて、適切に排水することができます。
足場解体

足場を解体しました。現場シートがとれてスタイリッシュな外観が見えるようになりました。
自由な発想で、次のステップへ。